朝晩はまだ冷え込みますが、日中は暑い日も増えてきたこの頃。
これから暑い日が続いて、梅雨になって、夏がきます。
あの暑さ、熱中症対策をしながらお仕事したり、お出かけしたり考えながら行動しないとぐったりしちゃいます。
貰うだけでうれしい気持ち、さわやかな気持ちにしてくれる暑中見舞い・残暑見舞いの書き方についてまとめました。
暑中見舞いってなに?
「暑中見舞い」は、猛暑期に普段なかなか会えない方やお世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを届ける夏のあいさつ状です。近況報告などをかわす意味合いもあります。この習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。
その由来は、お盆に里帰りする際、直接、品を持参して祖先の霊に捧げていたことによります。江戸時代になると、お世話になっている人全般への贈答の習慣になっていきました。遠方で訪問できないお宅には、飛脚便を使って贈り物や書状を届けていました。
それが、明治6年の郵便制度の発達とともに、この贈答の習慣が簡素化されあいさつ状を送る習慣になっていき、大正時代に現在の「暑中見舞い」という形が定着しました。
昔の連絡手段は飛脚便などで日数かかっていました。
今と違って大切な連絡手段です。そんな相手を思いやる気持ち素敵ですね。
今年はかもめーるを使って思いやりの気持ちを友達に届けたいです。
暑中見舞いはいつまでに出す
暑中見舞いは小暑~立秋の前日までに届くように送ります。
2019年は2019年7月7日(日)~2019年8月7日(水)までになります。
立秋の前日までに届かなければ、残暑見舞いで送る方がいいと思います。
残暑見舞いはいつまでに出す
残暑見舞いは立秋~8月末までに届くように送ります。
2019年は2019年8月8日(木)~2019年8月23日(金)までになります。
最近は9月でも暑さが続きます。遅くても9月上旬(白露9月8日)までに送りましょう。
暑中見舞い・残暑見舞いの書き方
☆最初のあいさつ
「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」などの決まり言葉。
「。」は書かなくても大丈夫。少し大きめの文字で書きましょう。
☆時候のあいさつ
時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉を書きましょう。
「暑さ厳しい折、いかがお過ごしですか。」
「梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。」
☆最後のあいさつ
「まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。」
「これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。」
☆日付
暑中見舞いの場合は「盛夏」
残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きます。
「令和元年 盛夏」
「令和元年 葉月」
※暑中見舞いは「拝啓」「敬具」は不要です。
まとめ
今年も郵便局でかもめーるの販売があります。(2019ねん5月30日~2019年8月23日まで)
涼しいデザインの葉書になっています。
そして当選の賞品は現金1万円!!
お友達と送り合ってみてはいかがでしょうか。