郵便局に売っている切手。
手紙を出す機会がなくても、たま~に切手貼らないと。と必要な時があると思います。
母親に「切手ある??」と聞くと「あるよ」と答えが…
使う予定がなくても家に切手がある。
年賀の当選でもらった切手、書き損じはがきをとりあえず交換した切手やはがき達…
そんな切手を紹介していきます。
切手の歴史について
日常、普通に使っている切手の歴史はご存知ですか??
私は調べるまで、全然意識していなかったです。
日本の郵便制度はイギリスを参考にしているんだ~くらいな知識…
これを機に、勉強してみました!!
イギリスで切手が生まれた!
19世紀の初め、いろんな国で郵便料金前納のアイデアがありました。
現在と同じ、郵便切手を利用した制度が始まったのは、1840年のイギリス。
イギリスでは近代的郵便制度が導入されました。※近代郵便制度…料金の前納・重量制の導入・全国均一料金制など
その中の制度のひとつが、郵便切手の発行です。
最初の切手はイギリスの当時の国家元首であったヴィクトリア女王の肖像が使われました。
さらっと解説、日本に切手がやってきた!
イギリスの制度は各国へ普及し、みんながやるなら日本も真似をしようと、明治4年郵便制度を作りました。
発起人は『前島密』
1円切手のデザインになっている人です。
郵便局にある切手ってなにがあるの?
郵便局には普通切手が全部で23種類あります。(2019年5月11日現在)
すべてのり式で水に濡らして貼るタイプです。
郵送料やオプション料金を手紙や荷物に貼る時のためにたくさんの種類があります。
デザインも様々…動物、植物、風景が切手の額面によって変わってきます。
では、デザインを見ていきましょう。
1円切手
この人が郵便の父、前島密さんです。
2円切手
エゾユキウサギ
以前発行していた額面50円のはがきを持っている方は、
2円切手+10円切手をはがきに貼ると、62円はがきとして使えます。
3円切手
シマリス
5円切手
ニホンザル
書き損じはがき1枚を交換するのに5円の手数料が必要です。
手数料を切手として支払うことができます。
10円切手
トキ
82円切手+10円切手=92円分の切手(25g~50g定形郵便物の料金として使えます)
52円はがき+10円切手=62円はがきとして使えます。
20円切手
ニホンジカ
62円切手+20円切手=82円分の切手(25g以内定形郵便物の料金として使えます)
30円切手
キタキツネ
50円切手
ニホンカモシカ
62円切手・慶事用62円切手・弔事用62円切手
ソメイヨシノ・扇面に梅模様・花模様
62円切手は、はがき用の切手になります。(はがきは2g~6gの重さです)
私製はがきなどに使います。
額面が梅模様の切手は慶事用として使えます。
花模様は弔事用として使えます。
82円切手・慶事用82円切手
梅・扇面に竹模様
82円切手は定形郵便物25gの手紙に使えます。
竹模様は慶事用として使えます。
92円切手・慶事用92円切手
スミレ・扇面に松模様
92円切手は25g~50g未満の定形郵便物として使えます。
松模様は慶事用として使えます。
100円切手
サクラソウ
120円切手
フジ
120円切手は定形外郵便(規格内)50g以内の郵便物に使えます。
140円切手
ヤマブキ
140円切手は定形外郵便(規格内)100g以内の郵便物に使えます。
205円切手
屋久島国立公園(縄文杉)
150円切手は定形外郵便(規格内)50g以内の郵便物に使えます。
280円切手
吉野熊野国立公園(那智の滝)
280円切手は速達用の切手です。(250gまでの郵便物の場合)
310円切手
利尻礼文サロベツ国立公園(利尻島)
310円切手は簡易書留のオプション料金として使えます。
定形郵便物82円切手+簡易書留料金310円=392円
500円切手
十和田八幡平国立公園(奥入瀬渓流)
ゆうパックの郵送料にあてたり、定形外郵便(規格外)500g以内の郵送料に使えます。
1000円切手
富士図
1000円は重たくて、サイズが大きい定形外郵便(規格外)やゆうパック、EMSなどに使います。
まとめ
いかかでしたか。
無意識に見ていた切手、日本の植物、動物、風景がデザインになっていました。
じっくり見てみるとそうなんだぁ~と物知りになった気分ですw
最近はSNSの普及で手紙を出す機会も減っていると思うので、興味ないなぁ~
という方もいると思います。
が、届いた手紙の切手をぜひ見てほしいです。